1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 登録団体
  4. 同志社大学歌舞伎研究会

同志社大学歌舞伎研究会

画像

画像

活動紹介

同志社大学歌舞伎研究会は、かつて十三代目片岡仁左衛門丈が顧問をつとめていらっしゃった由緒あるクラブです。1958年に発足、約60年の歴史がありましたが、2018年からしばらく活動が途絶えていました。この度有志を募り、2025年春より同志社大学歌舞伎研究会を復活させることとなりました。京都の四条河原で出雲の阿国がはじめた歌舞伎という日本が誇る伝統芸能を鑑賞・研究・体験し、次世代に伝えていく活動を一緒にしませんか。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

活動拠点(施設等)

学外施設

その他学内施設

経験者・初心者比率

日本舞踊経験者30% 初心者70%

年度目標

・毎月1回、歌舞伎を見る
・毎週1回、歌舞伎演目の研究をする

主な卒業生

水口一夫(松竹株式会社・劇作家・演出家)
魚谷雅彦(株式会社資生堂・会長CEO)

主な実績

十三代目片岡仁左衛門(1903~1994)が顧問をつとめていらっしゃった由緒あるクラブです。かつては、京都新聞社主催「素人顔見世」や、京都南座で歌舞伎の裏方のお手伝いをしていました。

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 0人 0人 0人
2年次生 0人 0人
3年次生 0人 0人
4年次生以上 6人 0人
全部員数 6人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

火曜日
16~19時
歌舞伎の演目、役者、歴史、舞台装置などの研究
京都南座、祇園甲部歌舞練場などの見学
日本舞踊などの体験 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )

年間活動スケジュール

3月
三月花形歌舞伎鑑賞  ( 京都南座   )
4月 
シネマ歌舞伎鑑賞 ( MOVIX京都 )
5月
歌舞伎鑑賞教室 ( 京都南座 )
6月1日
京の会 日本舞踊鑑賞 ( 祇園甲部歌舞練場 )
7-8月
夏合宿 ( 静岡県富士宮市 )
10月
時代祭参加 ( 平安神宮 )
12月
吉例顔見世興行 ( 京都南座 )