活動目的
スポーツ科学に対する見識を広げ、スポーツの科学的観点からアプローチした学びを実現することを目指します。
活動内容
• 4年生の活動
o 卒業研究に関する考察、フィードバック、議論、意見交換を通して、完成度の高い卒業論文の作成を目標とする
o 発表練習の場としも活用
o スポーツ論文の読解も実施
• 3年生の活動
o 自分が行っているスポーツのパフォーマンス向上を目指した論文読解や考察
o トレーニング方法、生理的反応、スポーツ教育や政策などを研究し、ミニ実験や論文読解のスキルを継続的に習得する
• 1、2年生の活動
o 必修学科の復習を行い、その内容から更に広がるスポーツ科学の基礎知識を要約して組み立てる。
o 自分のスポーツでのパフォーマンス向上を目指した研究や小規模実験も可能
京田辺
その他学内施設
全体目標
スポーツ科学に基づく学習と研究を深め、スポーツパフォーマンス向上に貢献する。
学年別目標
4年生
卒業論文完成度向上:
発表や議論、フィードバックを重ねることで、正確で根拠のある研究を進め、質の高い卒業論文を完成させる。
3年生
スポーツパフォーマンス向上研究:
個々のスポーツに関連するテーマで年間3つのミニ実験を実施し、成果を共有。
スキル向上:
スポーツトレーニング、教育、政策などに関する知識を深めるため、毎月1本の論文を読解・要約。
1、2年生
基礎知識強化:
必修学科の復習を3科目以上実施し、各分野の基礎を固める。
小規模実験:
自身のスポーツに関連するテーマで、2回以上の実験を行い結果を発表。
発表ペース
4年生:
月1回発表とフィードバックを実施。
1~3年生:
2ヶ月に1回の発表を目標にし、合計6回のフィードバックセッションを開催。
成果指標 (KPI)
年間で実施される発表回数:
全体で30回以上
新たな論文読解・発表スキルを全員が習得する。
同志社大学 | 同志社女子大学 | 大学院生 | ||
---|---|---|---|---|
1年次生 | 0人 | 0人 | 0人 | |
2年次生 | 0人 | 0人 | ||
3年次生 | 0人 | 0人 | ||
4年次生以上 | 5人 | 0人 | ||
全部員数 | 5人 |