1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 登録団体
  4. そら

そら

活動紹介

障がいを持った子どもと週末に,一緒に活動を楽しみます。参加してくれる子どもたちは,小学生から高校生まで幅広く,障がいのレベルも様々です。
活動は,月に1,2回,長期休みには2~10回実施しています。
活動の企画,準備,実施を学生自身が行っています。

活動拠点(キャンパス等)

京田辺

活動拠点(施設等)

その他学内施設

経験者・初心者比率

年度目標

こどもたちが、安心して新しいことに挑戦できる環境づくりをテーマとして、学生によるこどもの情報や経験の引き継ぎを徹底して、こどものことを理解する。また、こどもの自主性を尊重すること、こどものレベルに合ったサポートをすること、こどもの特性を知ることを念頭に置き、活動に取り組む。さらに、学生にとってもこどもにとっても居心地の良い場所にするために、お互いに前向きな声掛けを行い、良いところを伸ばし合うように心がける。所属している学生全員がそらの一員であると実感できるように、一人一人の意見を受け入れて、自身が必要な存在であると感じられるような環境を作る。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 10人 5人 0人
2年次生 4人 6人
3年次生 12人 3人
4年次生以上 0人 0人
全部員数 40人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

火曜日
17:30〜20:40
学びの広場(ひとり親家庭のこどもの居場所作りのためのNPO法人の活動を手伝う。こどもたちと遊んだり、勉強を教えたりする。) ( 学外施設 )
水曜日
19:00〜20:00
発達・知的障害を持つこどもたちとの活動で行うレクリエーションの内容について検討するミーティング。 ( 学外施設 )
日曜日
10:30〜15:30
小学生から高校生の発達・知的障害を持った子どもたちと遊ぶというNPO法人の活動を手伝う。 ( 学外施設 )

年間活動スケジュール

4月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
5月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
6月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
7月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
8月
サマースクール ( 精華町内の公共施設(かしのき苑、むくのきセンター)など )
9月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
10月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
11月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
12-1月
ウィンタースクール ( 精華町内の公共施設(かしのき苑、むくのきセンター)など )
2月
レクリエーション ( 精華町内の公共施設(おそらくむくのきセンター) )
3月
スプリングスクール ( 精華町内の公共施設(かしのき苑、むくのきセンター)など )
毎週火曜日
学びの広場 ( カフェここらく、Libra(精華町) )
4月/9月
新歓企画 ( 同志社大学 )
8月/2月
障がいについての勉強会 ( NPO法人そら事務所(精華町) )
11月
親睦会 ( NPO法人そら事務所(精華町) )
12月
忘年会 ( NPO法人そら事務所(精華町) )
3月
追いコン ( NPO法人そら事務所(精華町) )