1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. ASUVID京田辺

ASUVID京田辺

画像

画像

沿革

創部年

活動紹介

週二回 京田辺の子供たちへの学習支援
月一回 地域の竹林整備活動、子供食堂、奈良の明日香村での町おこしなどを行っています。
また、月一回部員が集まってそれぞれの活動を行っています(新型コロナウイルスの状況によってはzoomで行うときもあります)

活動拠点(キャンパス等)

京田辺

活動拠点(施設等)

学外施設

経験者・初心者比率

47/135

年度目標

サークル員にボランティアを知る、挑戦する機会を作るために、サークルのボランティア事業実施数を1年間で100回以上にしていきたいです。
また、参加率90%、継続参加率50%以上を目指していきます。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 0人 0人 0人
2年次生 53人 34人
3年次生 40人 20人
4年次生以上 19人 7人
全部員数 173人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

火曜日
18:00~19:30
毎週火、金
小、中学生、高校生が学校の宿題を持ち寄り、各々自分の勉強を行う。生徒平均2人に学生1人が横に
ついて勉強を見守り、教える。 ( 学外施設 )
水曜日
16:00~19:00
毎月第4水曜日
・学生が子供と食事をともにする
・食事後の宿題などの学習のサポートを行う
・食事の準備や片づけ、撤退の手伝いを行う。 ( 学外施設 )
木曜日
17:00~19:00
毎月1回 (曜日は月によって異なる)
サークルメンバーが集まって交流したり、ボランティアについて勉強しています ( その他学内施設 )
金曜日
18:00~19:30
毎週火、金
小、中学生、高校生が学校の宿題を持ち寄り、各々自分の勉強を行う。生徒平均2人に学生1人が横に
ついて勉強を見守り、教える。 ( 学外施設 )
土曜日
10:00~17:00
竹林整備活動(勉強会、竹の伐採、枝打ち、焼却) ( 学外施設 )
日曜日
8:00~17:00
月に1回の棚田の整備活動。
主にお米作りのお手伝い、草刈などを行っており、田植えや稲刈りなど年間を通じて活動しています。
また明日香村では、毎年子どもたちとどろんこ遊びをしたり、蛍鑑賞や案山子祭りが開催されており、そのイベントのお手伝いも行っていく予定をしています。農山村の魅力を多くの人々に知ってもらうことや、耕作放棄地や遊休農地の増加を防ぐことで、農山村の活性化に役立ちたいと考えています。 ( 学外施設 )

年間活動スケジュール

4-6月
新歓 ( 京田辺キャンパス(別館、ブース、ステージ) 京田辺市内(ボランティア) )
11 月
クローバー祭 ( 京田辺キャンパス )
2月
春合宿 ( 前回は淡路島 )