第150回同志社大学全学EVE実行委員会は、「学生の自主管理・自主運営」並びに「団体活動の発露の場」という理念の下、同志社創立記念行事である同志社EVEの企画及び運営を担う組織であります。大学創設150周年を迎える本年度においては、学生のみならず社会との連携を一層強化し、学生・地域をはじめ多様な関係者から広く支持される同志社EVEの実現を目指します。併せて、これまで培われてきた歴史と精神を継承しつつ、新たな価値の創出に努め、未来へと継承される創立記念行事を創出いたします。
今出川
今出川校地_新町学生会館会議室
各校地BOX
その他学内施設
第150回同志社EVEテーマ:「さぁ150しよう」
これまでの同志社EVEに込められた精神と歴史的意義を継承しつつ、大学創設150周年という記念すべき節目の開催にあたり、大学・学生・地域が主体的に協働し、一体となって創り上げていくための「合言葉」としての意味を有しております。「合言葉」には、EVEに関わる全ての者が、自らの可能性を信じ、新たな試みに果敢に挑戦する姿勢を喚起する願いが込められております。加えて、交流を通じて新たな出会いや発見を得る機会を促し、学内外の結束と相互理解を深める契機となることを期するものであります。かかる理念の下、本年度の同志社EVEは、過去の伝統と未来への展望とを融合させた記念行事として実施します。
~第149回同志社EVEご来場者の皆様へ~
ご来場いただき、誠にありがとうございました。また、3日間を通じて盛り上げてくださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。今年度のテーマ「駆ける一舞」のもと、新たなつながりを創ることを目指して準備を進めてまいりましたが、多くのご協力のもと、150周年に向けた新たな一歩を皆様と共に踏み出せたことを心より嬉しく思います。学生、出演・出店団体、協賛企業、地域の皆さまの熱意と支えがあったからこそ、笑顔と感動に溢れるEVEを実現することができました。今年度のEVEは終了いたしましたが、来年はさらに進化した姿でお迎えできるよう努力を続けてまいります。これからも同志社EVEへのご支援・ご期待を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(第149回同志社EVE実行委員長 松澤昂大)
第149回同志社EVE 京都市営地下鉄広告掲載(2024年11月11日~11月26日)
第149回同志社EVE 京都市後援(2024年10月2日~2024年11月28日)
第149回同志社EVE 大学間UFS協議・交流会設立
「創立記念行事・学園祭が社会に還元する大学間協定」(2024年10月)
同志社大学 | 同志社女子大学 | 大学院生 | ||
---|---|---|---|---|
1年次生 | 22人 | 0人 | 0人 | |
2年次生 | 51人 | 0人 | ||
3年次生 | 10人 | 0人 | ||
4年次生以上 | 0人 | 0人 | ||
全部員数 | 83人 |