1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. 考古学研究会

考古学研究会workshop of archaeology

沿革

創部年
1960年

活動紹介

考古学研究会は現在に至るまで、京都府をフィールドワークの活動地として、主に古墳群の測量調査を実施してきました。
今後の活動としては、測量調査の実施や気軽に参加できる遺跡見学会などを実施予定です。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

活動拠点(施設等)

各校地BOX

その他学内施設

経験者・初心者比率

初心者は6割ほどになります。初心者大歓迎です!

年度目標

古墳の測量調査を再開する。
定期的な活動を再開する。
遺跡を中心として散策を行う。
土器や石器などの製作実験を行う。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 6人 0人 0人
2年次生 3人 0人
3年次生 3人 0人
4年次生以上 3人 0人
全部員数 15人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

土曜日
13時〜
遺物整理作業 集会 考古学勉強会 ( 各校地BOX )
日曜日
13時〜
遺物整理作業 集会 考古学勉強会 ( 各校地BOX )

年間活動スケジュール

4月頃
新歓遺跡見学会 ( 今城塚古墳 西芳寺川古墳群 嵐山 )