電気情報研究会(通称: DENX)は、1963年に設立された情報技術・メディア制作に関連した活動を行っている同志社大学公認団体です。主な活動内容には、プログラミング言語の習得やそれを用いたソフトウェア・アプリケーション開発、CG・イラスト制作、音楽制作(DTM)、電子工作などが挙げられます。団体としては勉強会や講座、集団開発会などの活動を通して技術の共有やスキルの向上を図っています。
◇分野紹介
◆プログラミング
プログラミング分野では、C言語やPythonなどのプログラミング言語を習得し、アプリケーションの開発や大会への出場を目指しています。アプリケーション開発としては、Windows上などで動作するアプリケーション以外にも、Unityなどを用いたゲーム制作や拡張機能の開発なども行っています。情報系の大会には、指定された動作を行うプログラムを早く正確に作ることを競う競技プログラミングと言った分野があり、AtCoderやICPCといった大会へ出場しています。他にも団員にはKaggleへ参加している人などが在籍しています。
◆CG・イラスト制作
液タブやペンタブといった機材を用いてPC上でイラストの制作を行っています。ここで作成したイラストはそれ単体としてだけではなくゲームやアプリケーション制作と組み合わせるなどといった活動も行っています
今出川
京田辺
各校地BOX
ICPC2020 Asia Yokohama Regional 出場