1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. 漫画研究会

漫画研究会Doshisha Comic Circle

画像

画像

沿革

創部年
1966年

活動紹介

漫画研究会では、年4回部員が描いた漫画を集めて部誌を作ります。創立記念行事のEVE祭では、部誌を販売します。漫画は自分で考えたオリジナルのものを描きます。また、できた部誌を読んで合評を行い、技術向上を目指します。3回生までならいつでも入部することができ、漫画を描いたことがない人でも大歓迎です。
一から自分の考えた想像を形にする所がこのサークルの魅力です。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

京田辺

活動拠点(施設等)

各校地BOX

経験者・初心者比率

ほぼ初心者。経験者1:初心者9

年度目標

今年の目標は、年4回漫画を描くことと、オンラインと対面の両方で企画を行っていくことです。今年は、合宿もコロナに気を付けながら2回ほど開催する予定です。
去年対面の企画が行えなかった分、今年は楽しい企画を沢山行っていきたいと思います!

主な卒業生

著名なOB西川伸司-漫画家 『YAT安心! 宇宙旅行』(NHK出版)他 マツセダイチ-漫画家『FULL SWING』(小学館)

主な実績

Doshisha Week 2021第2部のワークショップ、『漫画を描いてみよう』を担当。(2021年) 学生支援課の依頼により、同志社大学から発行される冊子『NO MORE ! トラブル』の漫画を担当。(2022年) 同志社創立150周年記念事業の『同志社・新島かるた』の絵を担当。(2022年)

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 5人 1人 0人
2年次生 4人 0人
3年次生 6人 0人
4年次生以上 6人 0人
全部員数 22人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

月曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
火曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
水曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
木曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
金曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
土曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )
日曜日
月に一回、不定期で定例会を開催
部員同士で作品を制作する。 ( 各校地BOX )

年間活動スケジュール

4-5月頃
新入生歓迎会・漫画の描き方の説明 ( その時によって異なる )
5-6月
新歓誌 ( 各自家やBOXで描いた漫画を今出川または京田辺の印刷室と会議室を使って印刷 )
6-7月
テーマ誌 ( 各自家やBOXで描いた漫画を今出川または京田辺の印刷室と会議室を使って印刷 )
8月
夏合宿(一泊二日) 部員同士で交流しながら、合宿内で1-10ページ程度短編漫画の完成を目指す。 ( その時によって異なる )
10-11月
AGNAM誌 ( 各自家やBOXで描いた漫画を今出川または京田辺の印刷室と会議室を使って印刷 )
2-3月頃
回生誌 ( 各自家やBOXで描いた漫画を今出川の印刷室と会議室を使って印刷 )