1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. 鉄道同好会

鉄道同好会Doshisha Univ. Railways Fan Club

画像

画像

画像

沿革

創部年
1958年

活動紹介

本年で創立65周年を迎える伝統あるサークルです。
創立以来、当会では鉄道を「楽しむ」ことをモットーに日々活動しております。
鉄道に乗ること、写真を撮ること、模型列車を走行させること、旅行そのものを楽しむこと
このように、様々な楽しみ方がありますが、当会では会員一人ひとりが鉄道を楽しむことができるような活動をしております。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

京田辺

活動拠点(施設等)

今出川校地_新町学生会館会議室

京田辺校地_別館会議室

各校地BOX

学外施設

その他学内施設

経験者・初心者比率

鉄道以外でも交通が好きであれば誰でも

年度目標

今年度の活動目標は、これまで実施することができていなかった会の行事やイベントを可能な限り復活させるということである。
具体的には、会誌「青信号」を復活させること、クローバー祭に参加することである。また、かつて実施していた合宿についても、それに近い形のイベントとして実施することができればと考えている。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 13人 1人 6人
2年次生 11人 1人
3年次生 10人 0人
4年次生以上 7人 0人
全部員数 49人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

月曜日
空きコマ、放課後
当会が保有する模型列車走行用レイアウトの整備。 ( 各校地BOX )
火曜日
放課後
会員が鉄道に乗ることや写真を撮ること。 ( 学外施設 )
水曜日
放課後
月に一度の幹部会議。
総会に向けて、幹部同士で話し合いを行う。連絡事項の確認や実施するイベントについての調整を行う。 ( 学外施設 )
木曜日
空きコマ、放課後
会誌「青信号」の原稿作成 ( 学外施設 )
金曜日
放課後
立命館大学とのコラボイベント「鉄道同立戦」
クイズ対決などを実施。 ( 学外施設 )
土曜日
14:00~16:30
月に一度の定例会議。
直近1ヶ月の近況報告、出納状況の報告、外部とのやり取りの連絡、重要事項の連絡、決定事項の議決、活動の進捗状況の報告を行う。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )
日曜日
9:00~17:00
日帰りで到達可能な範囲の鉄道に乗車する。行き先までの移動や行き先での写真撮影等を楽しむ。
昨年度は、新大阪駅周辺や大阪環状線一周企画、阪急電車ナゾときっぷの旅、阪急電車「京とれいん」乗車企画を実施。 ( 学外施設 )

年間活動スケジュール

4月~5月
新歓イベント(入会説明会、日帰り旅行、模型走行会) ( 各校地のBOXや会議室、オンライン、関西の鉄道路線 )
8月もしくは9月
遠征 ( 関西圏から離れた地域への旅行 )
10月
クローバー祭 ( 京田辺キャンパス )
10月
上京区民まつり ( 上京中学校 )
11月
EVE ( 今出川キャンパス )
12月
冬コミ ( 国際展示場 )
2月もしくは3月
遠征 ( 関西圏から離れた地域への旅行 )