1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. E.S.S.

E.S.S.English Speaking Society

沿革

創部年
1920年

活動紹介

1920年に創設して、今年で103年目を迎える伝統的な国際系サークルです。

ディスカッション・ディベート・スピーチ・カンバセーションの4つのセクションに分かれてそれぞれの活動を行っています。

コミュニケーション力の向上と自己の価値観の拡大を目標に、全部員は英語力の向上と各セクションで身に付く専門的能力の向上を際限なく求め、日々活動を行っています。

我々E.S.S.は、部員には活動を通して、能力向上だけではなく、様々な価値観を身に付けて、立派な人間へと成長していって欲しいと考えています。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

活動拠点(施設等)

今出川校地_新町学生会館会議室

各校地BOX

その他学内施設

経験者・初心者比率

経験者は1割に満ちません

年度目標

週2回の活動に、部員が積極的に参加する状態を目指す。オリエンテーションなど交流の機会を増やし、楽しみながら活動に参加してもらい、活動趣旨の狙いを達成する機会を提供する。
従来通りセクション制・SS(中央執行委員会)制を取り入れ、セクションとSS間の交流を密にして、問題が起こることを未然に防ぎ、また、起こった際も連携がとれるようなスムーズな運営を心掛ける。

主な卒業生

八田英二(同志社大学総長)

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 52人 3人 0人
2年次生 50人 2人
3年次生 41人 2人
4年次生以上 0人 0人
全部員数 150人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

月曜日
17:30~21:00
ディスカッション、ディベート、スピーチ、カンバセーションのセクションごとに分かれ、それぞれの専門分野について学んでいる。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )
火曜日
17:30~21:00
ディスカッション、ディベート、スピーチ、カンバセーションのセクションごとに分かれ、それぞれの専門分野について学んでいる。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )
水曜日
17:30~21:00
ディスカッション、ディベート、スピーチ、カンバセーションのセクションごとに分かれ、それぞれの専門分野について学んでいる。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )
木曜日
17:30~21:00
ディスカッション、ディベート、スピーチ、カンバセーションのセクションごとに分かれ、それぞれの専門分野について学んでいる。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )
金曜日
17:30~21:00
ディスカッション、ディベート、スピーチ、カンバセーションのセクションごとに分かれ、それぞれの専門分野について学んでいる。 ( 今出川校地_新町学生会館会議室 )

年間活動スケジュール

5月頃
合宿 ( 奈良ユースホステル )
8月ごろ
夏の総会 ( ウイングス京都 )
12月
集会(General Meeting) ( 今出川校地新町キャンパス )
7月
新島杯 ( 寒梅館ハーディーホール )
10月
関西遠征 ( 東京 )
11月
ハーディージョイント ( 寒梅館ハーディーホール )