1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. 能楽部観世会

能楽部観世会quanze-kai

沿革

創部年
1925年

活動紹介

活動目標として、能楽に触れることにより伝統芸能への理解、関心を深め、そしてそれを周りの人たちに伝えていき、能楽の普及を目指していくことがあります。また、一人一人が部員としての自覚を持ち、メリハリのついた行動を心がけ、心身共に成長し、一つのことを全員でやり遂げる事の難しさを経験する事で、人の立場を考え行動できる人材になることを目指します。

そのため、毎週火曜日と金曜日に練習を行い、部員一人一人の舞や謡の上達を主に目指しています。また、プロの能楽師の先生にご指導して頂き、知識の獲得や技術の向上を図ります。他大学との交流もあり、立命館大学や同志社女子大学、京都外国語大学、京都女子大学などとの交流があり、能楽の普及等を活動の目的としています。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

京田辺

活動拠点(施設等)

各校地BOX

経験者・初心者比率

ほぼ全員が初心者

年度目標

様々な人に能というものを知ってもらい、自分たちの舞台などに来てもらう事で、より良い舞台を作り上げて、さらに多くの人に能の魅力、面白さを知ってもらいたい。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 37人 1人 0人
2年次生 16人 3人
3年次生 11人 0人
4年次生以上 12人 0人
全部員数 80人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

火曜日
18:00-20;00
舞台に向けた仕舞・地謡・舞囃子の練習 ( 各校地BOX )
金曜日
19:00-21:00
舞台に向けた仕舞・地謡・舞囃子の練習 ( 各校地BOX )

年間活動スケジュール

6月
同志社観世能 ( 嘉祥閣 )
11月
同志社EVE能 ( 観世会館 )