1. ホーム
  2. クラブ・サークル紹介
  3. 文化系公認団体
  4. One Voices

One VoicesOne Voices

画像

画像

画像

沿革

創部年
1999年

活動紹介

私たちOne Voicesは、歌を歌うのが大好きなメンバーが自分たちの声だけを使って音楽を奏でる”アカペラ”を楽しむサークルです。サークル名は英語の慣用句「with one voice」を元に、「複数の人が集まっている」ことを強調するため複数形にしてできたもので、200人を越える巨大サークルですがアットホームな雰囲気で毎日楽しく活動しています。アカペラは合唱とは違いリード・コーラス・ベース・ボイスパーカッションから成り立ち、5~6人で自由にバンドを組んで各バンド週1回練習しています。邦楽・洋楽・バラードからアップテンポな曲までジャンルにとらわれず好きな曲を歌うことが出来ます。

オリエンテーション期間や同志社EVEでは野外のステージでライブを行い、またライブハウスやホールなどを借りてサークル主催のライブを行うなど学内のみに限らず精力的に活動しています。他大のアカペラサークルとも積極的に交流しており、他大が主催するライブへ出演させていただいたり交流ライブを行ったりして親睦を深めています。また自治会の地域イベントやデパートなどの出演依頼を受けてサークル内のバンドが出演するなど、発表の機会はたくさんあります。ほぼ全員がアカペラ初心者なので、興味をもたれた方は遠慮せずに練習やライブに遊びに来てください☆

また、野球やサッカーなど、音楽だけでなく、さまざまなレクリエーションを行うことでサークル員の交流を深めています☆
そして、撮影班や照明班、合宿班等の班活動もでき、アカペラ以外の面で活躍するサークル員も多く在籍しており、誰もが活躍できる場がOneVoicesにはあります。

活動拠点(キャンパス等)

今出川

京田辺

活動拠点(施設等)

各校地BOX

その他学内施設

経験者・初心者比率

1:9(入会者のほとんどが初心者)

年度目標

・サークルとして来場者を迎えるWL,SLでチケット売り上げを前年の110%に引き上げる。
・活動的なサークル員以外もサークル活動を定期的に楽しめる、輝けるイベントを開催する。
・サークル内感染を極力減らし、イベントの中止を極力避け、安全なサークル運営を心掛ける。(サークル活動停止を年内6回までに抑えることを目指す【去年度は9回】)
・アカペラの大会で関西最終に3バンド以上、全国本選に1バンド以上出られるようにする。(去年は関西最終に残ったのがOne Voicesのサークル員が所属するインカレのバンドのみ)
・幹部、班長の中で仕事の目的をきちんと認識したうえで仕事を実行、割り振りを行う
・幹部、班長、サークル員が意見を出し合いより良い運営ができるようなサークル運営を目指す。

主な卒業生

主な実績

団体構成

同志社大学 同志社女子大学 大学院生
1年次生 74人 23人 0人
2年次生 76人 28人
3年次生 53人 11人
4年次生以上 60人 9人
全部員数 334人

関連リンク

SNS

お問い合わせ

週間活動スケジュール

月曜日
18~20時
バンドAの練習(発生の基礎練・曲の練習等) ( 学外施設 )
火曜日
18~20時
バンドBの練習(発生の基礎練・曲の練習等) ( その他学内施設 )
木曜日
16~18時
バンドCの練習(発生の基礎練・曲の練習等) ( 学外施設 )
日曜日
15~16時
サークル員が月に一度集まる、サークル内の情報共有、交流を目的とした集会。 ( 学外施設 )

年間活動スケジュール

4月中旬
新歓ライブ ( 同志社大学 寒梅館ハーディーホール )
6月上旬
交流合宿 ( 奥琵琶湖マキノパークホテル )
6月中旬
初期バンライブ(新入生が初めて組んだバンドのライブ) ( 京田辺ハローホール )
8月中旬
サマーライブ(3回生が主体となる有観客ライブ) ( 京都FANJ )
8月下旬
夏合宿 ( パークホテル白樺館 )
12月上旬
EVE企画(期間限定のバンドを組んで発表する機会) ( ウィングス京都 )
1月上旬
ウィンターライブ(4回生主体の有観客ライブ) ( クレオ大阪東(例年変更あり) )
2月下旬
春合宿 ( 奥琵琶湖マキノパークホテル )